税務
相続のはなし 第2章-相続分1
相続人に関するルールにより誰が遺産を引き継ぐのかが決まる。しかし、相続人が複数いる場合には、遺産の取り分についてトラブルになることが容易に想定できる。 もちろん、相続人の話し合いの結果によって遺産の取り分が決まれば、特に …
相続のはなし 第1章-相続と相続人2
4.代襲相続(だいしゅうそうぞく) 相続する権利が下の世代に移転することを代襲相続といい、代襲相続によって相続人になった者を特に代襲相続人と呼ぶことがある。代襲相続が起こるのは、本来なら相続人となるべき人に次の1~3のい …
相続のはなし 第1章-相続と相続人1
「相続のはなし」は大学の通信教育課程用に作成したテキストがベースになっています。ですので、まったくの初心者でも読むだけで理解できるように書いたつもりですが、なにぶんベースが教科書なので表現がだいぶ硬めです。やわからブログ …
会社員の住民税について ~特別徴収~
2018-06-28 税務
はじめに 会社員のメイン収入である給与は、 給与所得 として所得税と住民税がかかります。 会社員などの給与所得者の所得税は、原則として 年末調整 で精算されます。ただし、他にも所得がある場合や医療費控除などの年末調整で適 …
配偶者控除・配偶者特別控除の改正(改悪?)
2018-04-12 税務
2018年(平成30年)から、配偶者控除と配偶者特別控除が大きく変わります。納税者にとって有利な面もありますが、不利なところもあるので改正といって良いか悩むところです。では、具体的な変更点を見てみましょう。 1.納税者本 …