税務
ちゃんとやってますか?赤字の処理
今回の記事ですが、内容がやや複雑になってしまいましたので、結論を先に書きます! 赤字の場合、前期の法人税を取り戻せます(もちろん前期に法人税を納めている場合に限ります) 上記1の処理は少し手間がかかるので無視される場合が …
会社員の住民税について ~特別徴収~
2023-12-28 税務
はじめに 会社員のメイン収入である給与は、 給与所得 として所得税と住民税がかかります。 会社員などの給与所得者の所得税は、原則として 年末調整 で精算されます。ただし、他にも所得がある場合や医療費控除などの年末調整で適 …
費用って?経費って?損金って?
言葉の使い分け 経理の話をしていると、費用、経費、損金などの専門用語が出てきますが、これらの意味や使い分けをご存じでしょうか? 知らなくても実務上はあまり問題ないのですが、気になる!という方のために簡単に解説してみます。 …
電子帳簿保存法の改正
2022-01-25 税務
改正の概要 電子帳簿保存法の改正により令和4年1月1日以降、下記のような電子データ(紙ではなく電子データで授受を行う請求書や領収書等)は、電子データのまま保存することが義務付けられます(令和3年の年末までに授受した書類は …
生命保険の契約者変更にはご注意を!
契約者変更ってなに? 保険を契約した人のことを保険契約者といいます。契約者は 保険料 を支払う義務を負い、契約内容を変更したり、解約したりする権限をもっています。 今回のテーマである契約者変更とは、この契約者を別の人に切 …
固定資産の取得に係る諸問題
2019-09-05 法人税
先日、税理士会の研修を受講した際に、なるほどと思った内容がいくつかありましたので、その中から 固定資産 に関する留意点を2つご紹介します。 中小企業者等が機械等を取得した場合の特別償却又は税額控除 この制度は、青色申告を …
便利ですよ!ダイレクト納付
2019-08-05 税務
地方税共通納税システム 2019年10月1日から「地方税共通納税システム」がスタートします。これまで国税(法人税、所得税、消費税など)は、電子納税制度が導入されていましたが、地方税(住民税、事業税、固定資産税など)は電子 …