東京・小規模企業中心!決算料不要のあおい会計事務所です

やわらかブログ

  • HOME »
  • やわらかブログ

定款の記載事項について

いざ、会社をつくる!独立しよう!としますと、色々と準備しなければならないことがあります。 資本金.(運転資金)の用意、事業計画の作成、口座開設銀行の決定、印鑑作成、ホームページ作成など、必須のものから省略できるものまで様 …

相続のはなし 第3章-遺産分割・遺言と遺留分1

誰がどのくらいの割合で遺産を相続するのかが決まっても、具体的な相続財産が決まるわけではない。相続財産には様々な種類のものがあると予想されるため、不動産を取得したいと思う者もいれば、金融資産を希望する者もいるだろう。 また …

割安株投資法 第4章:企業調査その1

第4章では、いよいよ実際に投資すべき銘柄の選定に入ります。ここをしっかりやるかどうかで株式投資になるか、ただの投機(ギャンブル)になるかが決まります。 1.どんな企業を探すべきか 投資対象となる企業を探すときには、その判 …

相続のはなし 第2章-相続分2

前回の相続分1で基本となる法定相続分の解説をした。今回は特別な事情がある場合の法定相続分の調整と遺贈・死因贈与についての解説を行う。ただし、特別受益と寄与分については、実務的にも頻出事項ではないし、取り扱いもデリケートな …

割安株投資法 第3章:割安株その2

4.PERの妥当な水準 PERが割安なのか割高なのかを判断するためには、何らかの基準が必要です。私の場合はPER17~23倍(業種や成長性により異なります)なら妥当な株価水準と考えることにしています。ここでいう妥当とは、 …

相続のはなし 第2章-相続分1

相続人に関するルールにより誰が遺産を引き継ぐのかが決まる。しかし、相続人が複数いる場合には、遺産の取り分についてトラブルになることが容易に想定できる。 もちろん、相続人の話し合いの結果によって遺産の取り分が決まれば、特に …

経理入門 その4

帳簿の中身を考える 前回までの仕訳を踏まえて帳簿を整理すると次のようになりました。 この帳簿をよく見てください。左側には「現預金と将来現預金になるもの」と「現預金を支払って(または支払う義務を負って)手に入れた物またはサ …

割安株投資法 第3章:割安株その1

1.割安銘柄の探索ツール 株式投資における割安の基準とは何でしょうか。最も確実な基準は配当だと思います。極端な例でいえば1年間で100円の配当をもらい続けられる株の株価は、100円以下にはなり得ないでしょう。現実的には1 …

気をつけたい会計処理2

1.貸付金 金融機関から融資を受けたい、または、すでに融資を受けているので、できれば見栄えの良い決算書にしたい、というお気持ちはよく分かります。 このとき、銀行から見て貸借対照表に「短期貸付金」または「長期貸付金」がある …

経理入門 その3

いよいよ決算 さて、もう少しあおい書店の活躍を書きたいところですが、そうもいきません。決算の日がやって来たのです。決算時にはいくつかの決算仕訳を追加しなければなりません。 減価償却(げんかしょうきゃく) 購入時に備品とし …

« 1 2 3 4 6 »

やわらかブログとは?

やわらかブログとは、会計や税務などの固いテーマを、なるべく緩く読みやすくを念頭に綴っていく情報提供ページです。

PAGETOP
Copyright © あおい会計事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.