東京・小規模企業中心!決算料不要のあおい会計事務所です

やわらかブログ

  • HOME »
  • やわらかブログ

今週のニュース(6月4日~6月8日)

6月4日 『SBIホールディングス傘下のSBIバーチャル・カレンシーズが4日より仮想通貨販売事業を開始。7月より一般向けに口座開設を始める』 現在の仮想通貨の販売手数料に相当するスプレッドは1回の取引に対して3~5%前後 …

割安株投資法 第1章:序論その2

投資の理由を明確にする 私の株式投資の目的は老後資金の基盤となるだけの資金を貯めることです。具体的な目標金額は3,000万円と設定しました。詳細な計算は割愛しますが、「老後の生活資金の必要額」から「公的年金の予想支給額」 …

保険の正しい使い方

保険の機能とは 大きく分けて保険には「生命保険」と「損害保険」があります。この保険という商品には2つの機能があり、その1つが「保障機能」(損保については「補償機能」が正しいのですが、表記が長くなりますので便宜的に「保障」 …

気をつけたい会計処理1

当事務所では「低価格」で「高品質」の会計サービスをご提供することを目標にしています。 この2つの柱のうち「低価格」の方はハッキリとしていますし、比較も容易なのですが、「高品質」はなかなか分かりにくいと思います。 そこで今 …

仮想通貨と税金

2016年頃からにわかにビットコインに代表される仮想通貨の話題を耳にする機会が増えました。そして2017年には1ビットコインが200万円以上の価格となり、仮想通貨の取引で億万長者(これを「億り人(おくりびと)」というそう …

経理入門 その1

この「経理入門」では、簿記なんて知らなくても、なんとなく経理処理のことが分かるようになりたい、決算書を読めるようになりたい、という人向けの連載形式の基礎講座です。 架空の人物である「葵さん」が、株式会社である「あおい書店 …

所得税-超入門編

所得税とは 所得税とは、個人の1年間の儲けに対して課される国の税金(国税)です。所得税法では、この個人の儲けを「所得」といい、個人の所得には所得税の他に地方自治体が課す住民税(地方税)があります。 所得税と住民税の計算の …

割安株投資法 第1章:序論その1

「割安株投資法」は連載形式の物語となります。架空のファイナンシャル・プランナーである「私」を主人公にして、株式投資と会計について書いていこうと思っています。少し長くなるかもしれませんが、投資にご興味があればぜひご覧くださ …

配偶者控除・配偶者特別控除の改正(改悪?)

2018年(平成30年)から、配偶者控除と配偶者特別控除が大きく変わります。納税者にとって有利な面もありますが、不利なところもあるので改正といって良いか悩むところです。では、具体的な変更点を見てみましょう。 1.納税者本 …

登記事項について

いざ、会社をつくろう!独立しよう!とすると、色々と準備しなければならないことがあります。 資本金.(運転資金)の用意、事業計画の作成、口座開設銀行の決定、印鑑作成、ホームページ作成など、必須のものから省略できるものまで様 …

« 1 4 5 6 »

やわらかブログとは?

やわらかブログとは、会計や税務などの固いテーマを、なるべく緩く読みやすくを念頭に綴っていく情報提供ページです。

PAGETOP
Copyright © あおい会計事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.